トップ・ニュース一覧
梶田隆章 第25期日本学術会議会長 挨拶(令和2年12月28日)

「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(中間報告)」を受けた政府の考えについて、梶田会長と井上大臣が合意(令和2年12月24日)
令和2年12月24日、井上内閣府特命担当大臣(科学技術政策)が日本学術会議にお見えになり、梶田会長と「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(中間報告)」を受けた政府の考えについて合意しました。
梶田会長と井上大臣との間で合意した内容はこちら

梶田会長が井上大臣に「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(中間報告)」を手交(令和2年12月16日)
令和2年12月16日、梶田会長は、井上内閣府特命担当大臣(科学技術政策)に「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(中間報告)」を手交しました。
「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(中間報告)」はこちら

「未来からの問い」特設HP
昨今の大きな課題である新型コロナウイルスの影響について、「コロナ後」の世界の未来を考えわかり易く紹介するため、対談形式によりその展望を紹介する「対談映像」を公開いたします。また、「未来からの問い―日本学術会議100年を構想する」を執筆しました。

学術フォーラム「新型コロナウイルス感染症コントロールに向けての学術の取り組み」の開催【開催終了】
令和2年11月28日学術フォーラム「新型コロナウイルス感染症コントロールに向けての学術の取り組み」を開催いたします。
本学術フォーラムは、日本学術会議と日本医学会連合が共催するものです。学術界全体として新型コロナウイルス感染症コントロールに向けてどのように取り組んできたのか、そしてこれからどのように取り組んでいくのか、一線の研究者から国民の皆様にお伝えいたします。

国際会議の共同主催を募集します。【受付終了】

「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2020」の開催【開催終了】
令和2年9月3、4日に「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2020」をオンライン開催いたします。
「グローバル時代の包摂を考える-COVID19後の持続可能な社会-」をテーマに掲げ包摂型社会の構築やコロナ危機後の「ニューノーマル」に関する議論を行います。


Gサイエンス学術会議共同声明の公表
令和2年5月28日に、G7サミットに向けた科学的政策提言を目的としたGサイエンス学術会議において、以下の共同声明が取りまとめられました。
「基礎研究の重要性」
「健康推進への情報技術の活用:デジタルヘルス・ラーニングヘルスシステム」
「地球規模での昆虫減少による生態系サービスの消失」


学術フォーラム「人生におけるスポーツの価値と科学的エビデンス」の開催【開催終了】
本フォーラムでは,スポーツ庁からの依頼により組織された,科学的エビデンスに基づく「スポーツの価値」の普及の在り方に関する委員会から,審議依頼への回答を手交します。その後,障がい者のスポーツ参画や,プロスポーツ選手のセカンドキャリアを含む,スポーツによって引き起こされる障害について話題提供を行います。また,「人生におけるスポーツの価値と科学的エビデンス」をテーマに,パネルディスカッションを行います。

学術フォーラム「未来への挑戦―日本学術会議100年に向けて―」の開催【開催終了】
令和2年3月30日、学術フォーラム「未来への挑戦―日本学術会議100年に向けて―」を開催いたします。
30 年後に日本・世界はどうなる?少子高齢化、AI、ゲノム編集、気候変動、エネルギー問題、災害など、私たちの未来を左右する大問題について、日本学術会議は何を考えているのか。産業界や若者達は何を求めているのか。学術会議創立 70 周年企画のエッセンスをいち早くお届けします。

「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2019」の開催【開催終了】
令和2年2月28日、「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2019」を開催いたします。
「グローバル時代の包摂を考える」をテーマに掲げ、人々の多様な生き方を承認する包摂型社会の構築に向けた議論を行います。

第19回アジア学術会議がネピドー(ミャンマー)で開催されました。(令和元年12月3日~5日)
令和元年12月3~5日の3日間にわたり、第19回アジア学術会議(SCA)ミャンマー会合が、ミャンマーのネピドーにて開催され、延べ10以上の国・地域から約220名の参加がありました。

今井大臣政務官が男女共同参画に携わる研究者等と懇談(令和元年11月21日)
令和元年11月17日、今井絵理子内閣府大臣政務官は、男女共同参画に携わる研究者等と日本学術会議で懇談し、学術における男女共同参画の実態や、男女共同参画の推進に向けた取組について意見交換を行いました。

日本学術会議会長談話「「地球温暖化」への取組に関する緊急メッセージ」を公表しました。(令和元年9月19日)
令和元年9月19日に日本学術会議会長談話「「地球温暖化」への取組に関する緊急メッセージ」を公表し、近藤智洋 環境省地球環境局長に手交しました